動と静のインドリトリート@プリー ~春のお祭りホーリーで感じる生と死~
「世界一カラフルな祭り」とも呼ばれるホーリー。色の粉や水鉄砲、水風船を使い、カーストや民族の違いを超えて春の訪れを祝います。生命の躍動を全身で感じる、まさに「動」の時間です。
この熱狂的な祭りの余韻に浸りながら、リトリートの最終日には、私たちは静かに火葬場を訪れます。そこでは、生のはじまりと終わりについて語り合い、自分自身の死生観にそっと触れる「静」の時間が流れます。
ホーリーの鮮やかな「動」と、火葬場の厳かな「静」。この両方を体験する旅は、あなたの人生観をより深く、そして豊かにしてくれるでしょう。熱狂の祭りを体験し、そして静寂の中で自分と向き合う、特別なリトリートに参加しませんか?
和賀未青からのメッセージ
私は精神保健福祉士として、メンタルヘルスと旅というテーマを探求し続けています。今回、3度目のインドリトリートのプログラム監修するにあたり、自分自身に問いかけました。
「なぜ、この年齢でインドの祭りに参加するのか?」
52歳という今の自分を正直に見つめたとき、「もう若くないから」という言葉が、チャレンジを躊躇してしまうことに気づきました。年齢や体力、そして私自身の潔癖症や心配性といった特性を理解しながらも、私は「今」この瞬間の自分を最大限に楽しみたいと強く願ったのです。
今回のリトリートのテーマは「祭り」と「死」。
ホーリー祭のカラフルで熱狂的な混沌は、まさに生命の躍動を象徴しています。色と水を掛け合うことで、私たちは年齢や肩書きといった日常の枠組みから解放され、純粋に「今」を楽しむことができるでしょう。
そして、その対極にある「死」について考える時間は、ホーリー祭で感じる生の尊さを、より深く心に刻んでくれるはずです。
旅は、私たちを日常から引き離し、日常の様々な役割という鎧を脱いで、自分自身と向き合う時間を与えてくれます。特にインドという五感を揺さぶる場所では、予想外の出来事や感情が溢れ出すかもしれません。 現地でのサポート体制は、インドで長く日本人向けの宿やその他の事業を行っているサンタナが万全に整えてくれます。皆さんが心から旅を楽しみ、安心してご自身の内面と向き合えると思います。
このリトリートは、年齢や経験に関係なく、「今」を謳歌したいと願う全ての方のための旅です。ホーリーの鮮やかな色彩の中で、心の奥底にある本当の自分に出会ってみませんか? 皆さんとお会いできることを心から楽しみにしています。
現地メンタルヘルスサポート 精神保健福祉士 和賀 未青
リトリート概要
- リトリート名: 動と静のインドリトリート@プリー〜春のお祭りホーリーで感じる生と死〜
- 期間: 2026年3月3日(火)〜3月6日(金) 4日間
- 目的地: インド共和国オディシャ州プリー、ブバネシュワル
- テーマ: ホーリー祭、生と死、自己探求
- ハイライト: ホーリー祭参加、火葬場見学、市内散策とショッピング、民族博物館見学、さよならディナー
- 募集人数: 12名(最小催行人数6名)
このような方におすすめ
- 世界一カラフルな祭りと言われるホーリーに思いっきり参加してみたい方
- 年齢や社会的な役割を一時的に手放し、「今」の自分を心から楽しみたい方
- メンタルヘルスと向き合い、心の奥にある本当の自分に出会いたい方
- 「動」と「静」のコントラストの中で五感を揺さぶる体験がしたい方
- 手厚い現地サポートのもと、安心して自己探求の旅をしたい方
※これまで小学生から60代の方にご参加頂きました。
※お一人参加、ご家族での参加、ご友人同士、ご夫婦、親子、など幅広い世代の方にご参加頂けます。
本リトリートの3つの特徴
①「動」と「静」のコントラストが織りなす自己探求
色彩と水が飛び交うホーリー祭の熱狂的な「動」の体験と、自己と深く対話する瞑想やシェアリングの「静」の時間をバランスよく設計しています。混沌の中に生命力を見出し、その対極で静かに内省することで、あなたの心の奥にある問いと向き合います。
②「今」を最大限に楽しむための心強い現地サポート
インドで長く日本人向け事業を行ってきたサンタナが、現地のサポート体制を万全に整えています。和賀未青によるメンタルヘルスサポートと合わせて、参加者の皆様が安心してご自身の内面と向き合い、旅を心から楽しめる環境を提供します。
③3度の経験から生まれた、唯一無二のインド体験
これまでに2度のリトリートをプログラム監修し、参加者からは「ツアー旅行ではできない体験」「大きな安心感」といった良いリアクションをいただいています。3度目の開催となる今回は、集大成として「祭り」と「死」というテーマを深く掘り下げます。
これまでの参加者の声
2024年2月はプリーで「呼吸ヨガリトリート」を、2025年2月にはリシケシュでの「安心&ディープインドリトリート」を開催しました。和賀未青さんとのリトリートは安心感とゆっくりとした時間の流れ、さらにディープなインド文化体験になっています。
プリー 40代女性
旅の中身のソフト面が充実している&ゆとりあるスケジュールで、メリハリある旅になりました。また、カレーが早々にいやになった、子供にも丁寧に対応いただきました・・!インド旅経験者としては、オートリキシャの交渉や、交渉ごとも先に相場を教えてもらえたりして、しんどいところをいろいろとカバーしていただいて、めちゃくちゃ楽させてもらいました。インドにいったことあるけど、もうあのインドのパワーを正面から受け止めるのはちょっとしんどいな、いう人にも、めちゃくちゃおすすめです。
プリー 50代男性
とっても素晴らしい企画ですし。リラックスできる時間をいただきました。また、わたしの憧れのインドにこのような形で触れる機会をいただき心から感謝しています。短時間でインドを理解するためのヒントをいっぱいいただきました。そして、安全であることを行動で示していただき、現地で濃い時間を過ごさせていただきました。
リシケシュ 40代女性
初めてのインド。行きたいけど観光地には興味がなくて、いわゆるツアーは自分とはフィットせず、かといって不安があるから一人旅は無理、、という中で、今回のリトリートはとても自分の意向とマッチした内容だったからです! リトリート中も居心地が良く、インドに行く時の不安が嘘のような旅でした。
リシケシュ 20代男性
この度はご一緒させて頂き、ありがとうございました。初めはインドに行くことに不安あり躊躇いましたが、それを払拭するようなアドバイスを下さり、思い切って参加して貴重な体験を沢山することができ、本当に良かったです。
旅のスケジュール
- 3月3日(火): 午後集合、ホーリー祭参加にあたってのオリエンテーション
- 3月4日(水): ホーリー祭参加
- 3月5日(木): 午前中は休憩、午後市内散策とショッピング、さよならディナー
- 3月6日(金): 火葬場見学、414(よい死)カード対話会、民族博物館見学、解散
※インド占星術、ドーシャ診断、アーユルヴェーダマッサージなど、スケジュールの合間やリトリートの前後に体験可能です。
※2月には事前説明会&事前研修を1回ずつ行います。また帰国2週間後にも事前研修(文化人類学博士監修)を元にしたインド後ワークショップ&シェア会を予定しています。(希望者のみ)
宿泊場所
- 1人部屋をご希望の方は、追加料金が必要です。
- ホテル泊をご希望の方には、エコビレッジ周辺のホテルをご案内します。
- ご自身の予定に合わせて、前後の延泊も可能です。
※エコ・ビレッジは現在建設中です。間に合わなければビーチ沿いの3つ星以上のホテルでの滞在になります。年明け頃には宿泊先は決定します。
料金と含まれるモノ・含まれないモノ
現地集合現地解散:248,000円(事前プログラム代・ビザ代行込)
ビザ代行不要な方:238,000円(事前プログラム代込)
早割り:9月30日までに申し込みの方限定
228,000円(事前プログラム代・ビザ代行込)
218,000円(事前プログラム代込)
更にご家族・ご友人と一緒に2人以上で申し込まれた方はお一人5000円割り引きます。
※上記は二人部屋料金です。一人部屋希望の方は+50,000円で承ります。
※申込時に事前調整費・事前説明会・事前研修費として10万円を申し受けます。
含まれるもの:
インドビザ取得代行、ブバネシュワル空港から宿泊先までの送迎費、期間中の宿泊費、渡航前後のセッションやワークショップ費用、プログラム中の朝食、さよならディナー、インド国内のプログラムのための移動費用
含まれないもの:
日本からブバネシュワル空港の往復航空券、集合前・解散後の自己企画旅行、期間中の昼・(さよならディナー以外の)夕食費用、パスポート取得費用、海外旅行保険費用、お土産・お酒などの嗜好品
(参考)
日本からインドへの往復航空券は使用する航空会社によりますが、8万円から13万円前後となるようです。ブバネシュワル空港へはデリー経由もしくは東南アジアの経由便がいくつか出ています。ご自身の好きな方法でアクセスして頂いて構いません。
サポートが必要な型はサンタナトラベルでもチケットの取得をお手伝いしています。その場合、何かトラブルに遭われたときはすぐに御対応可能です。
申し込み・参加の流れ
step00ご質問・お問合せ
「動と静のインドリトリート@プリー」に関するご質問はお問合せフォームからお願いします。
step01参加規約の了承
参加規約を熟読し内容の了解の上、以下にお進みください。
step02お申し込み
「動と静のインドリトリート@プリー」申込みフォームからお申込みください。
step03詳細メール
メールが届かない場合は迷惑メールボックスをご確認ください。届いていない場合は、メールアドレスをご確認の上で再送信をお願いします。担当者より詳細メールをお送りします。
step04事前調整費用支払い
指定口座にお振込をお願いします。
※振込先に関する詳細は、別途連絡いたします。
※事前説明会・ワークショップ・調整費用支払いをもって申し込み完了となります。
step05参加の準備:
パスポート、インドビザ、航空券、海外旅行保険、持ち物などをご準備の案内をさせてもらいます。チケットを依頼したい人はサンタナトラベルをご紹介させて頂きます。
step06残額お支払い
旅行代金のお支払いをお願いします。
※振込先に関する詳細は、別途連絡いたします。
step07ブバネシュワル空港への送迎
デリー空港へ到着する便をお伝え下さい。送迎車を用意します。
キャンセルポリシー
- 開催30 日前~20日前までのキャンセルは10%を事務手数料として頂戴し、残りの90%を返金致します
- 開催20 日前~開催10 日前のキャンセルは費用の30を事務手数料として頂戴し、残りの70%を返金致します
- 開催10 日前~ 3 日前のキャンセルは費用の60%を事務手数料として頂戴し、残りの40%を返金致します
- 開催前々日、前日、当日のキャンセルはご返金できませんのでご了承ください
- いかなる理由であっても、無断キャンセルはご返金できませんのでご了承ください
運営・企画協力
主催団体:サンタナトラベル
インドで60年前から伝説の日本人宿として知られ今ではゲストハウス、ホテル、ヨガクースル、日印を繋ぐITスクールなどを運営している「サンタナ」の現地旅行代理店。現地密着型であり同時に日本人に対してありとあらゆる形で心地良く印度に滞在するためのサポートを徹底している。
プログラム監修・現地ファシリテーター:和賀未青
株式会社ニイラ代表取締役
精神保健福祉士/ソーシャルワーカー/社会福祉学修士。大正大学文学部社会福祉学科卒業後、1995年東京都内の医療法人(精神科単科病院)に就職。同医療法人に24年間勤務。父の死が大きなきっかけとなり2019年に退職。 2020年に株式会社ニイラを立ち上げ、同年6月より対話を通じて心をケアする相談・伴奏サービス「HUG」をスタート。対話を通じて働く人の心をケアする企業や組織向けのサービス「福利厚生としてのHUG」、自分らしさを保つ、守る、ケアする「インフルエンサーのためのメンタルヘルス」を展開している。相談サービスの他に、社会福祉の支援職への研修なども行っている。 対人援助職に対して、「支援者の支援・個別相談ジュガール」事業を行っています。
※3回のプログラム監修をしてきましたが、一旦ここで充電期間に入ります(^^♪
企画協力・事前事後ワークショップ・同行:坂本尚人
非営利型株式会社Saniwa 代表取締役
2006年から14年間インドのプリーに在住。日本語教師などを経て現地旅行代理店「サンタナトラベル」を設立に携わる。インドヨガ留学において「インド×ヨガ×コーチング」メソッドを進める。現在、非営利型株式会社Saniwaにて「人生観が変わる冒険をカジュアルに」をテーマにビジネスからスピリチュアルまで幅広いインドリトリートの企画を手がけている。