
新型コロナウィルスの影響による、ヨガコース開催について
新型コロナウィルスの影響により、インド観光ビザの発給が停止されています。
これに伴い、12月開催のコースを中止とさせていただきます。
以降のコース実施については、状況を注視しつつ随時発表させていただきます。
なお、インド政府のビザに関する措置については、インド大使館のウェブサイトをご確認ください。
https://www.indembassy-tokyo.gov.in/jp/index_jp.html
インドでの開講は中止しておりますが、現在日本の京都サンタナでRYT200,300資格取得コースを開催しております!
オンラインでの受講も可能です。詳細は下記のURLから。
https://indiasantana.net/travel/kyoto-yoga/
インドヨガ留学
全米ヨガアライアンス-RYT200-資格取得コース
全米ヨガアライアンス協会認定の資格取得コース
45日間で 26万8千円〜 資格取得保証!
2020年の開催は、12/1,開始予定です
2021年の開催は、未定です。
場所は、海沿いでインドの中でもゆっくりとした雰囲気で治安も安心のインド共和国オディサ州の聖地プリー
日本と価値観が異なるインドで、外界からの刺激を受け
ヨガを通して自己と対峙し、内面からの変化を促す
「インドならではの異文化体験」
「本場ならではのヨガ哲学」
「元祖マインドフルネスとも言える身体・呼吸・心の気付き」
インドでしか学べないヨガがここにある。
日本人スタッフ・日本語対応スタッフ常駐&座学は日本語サポート付き!
本場インドでティーチャーズトレーニング合宿
『オンライン・ヨガ講座』はじめました!
ご好評いただいている、サンタナトラベルの「インドヨガ留学」。
サンタナトラベルでは、オンラインでインドの本格的なヨガを学べる、「オンラインヨガ講座」をはじめました!
今までインドヨガ留学に参加された方はもちろん、留学をご検討いただいていた方にはちょっとしたお試しとして、新たな趣味として取り入れてみたい人にも、オンラインでインドヨガ留学の一端を体験してみませんか?
オンラインのプログラム内容は、下記のリンク先をご覧ください。
おうちでインド オンライン講座 ヨガ
資格保証とお手ごろ価格
資格取得保証

サンタナ×Om Yoga Internationalのインドヨガ留学では45日間のプログラムをやり遂げた参加者全員に国際ヨガアライアンス(全米ヨガアライアンス-RYT200-)のヨガインストラクター認定証を発行しております。
Om Yoga Internationalはライセンス発行の許可を受けた認定校で、リシュケシ、ハリドワールにも支店があります。実践・理論共にインド国内でも高い指導力を誇っております。
お手ごろ価格

「45日という長期間で変化を感じていく」「高い指導力を誇る講師陣」「日本語サポートが標準装備」「期間中3回の個人面談あり」こうした環境の中で、インドヨガ留学では30万円以下のお手頃価格でヨガを学べます。
現代では誰しもが、自分の内奥を探る必要性を求められています。少しでも多くの方に本質的なヨガを体験していただきたいと考え、格安価格での提供をさせてもらっています。
少人数制

インドに慣れていくプロセスは人ぞれぞれで、身体も心も誰一人として同じ人はいません。一人一人に寄り添ったサポートをさせていただきます。
アーサナでのアジャストも、インストラクター役も一人一人しっかり行ってもらいます。そして修了前には2時間の授業を組み立て運営してもらいます。
また、ヨガを学び続けインド歴の長いスタッフから計3回の個人面談がありどんな相談も可能です。
安心と安全 - インドヨガ留学の特色 –
治安抜群の海沿いプリー

「インド」ということで病気や事件、事故を心配される方もいらっしゃるかもしれません。しかし、日本での一般的なインドイメージと比べて、実際に来られた方のインドイメージは概して平和なものです。
中でもベンガル湾沿いの海辺町プリーは治安がよく、町の人たちの気質も穏やかで親日な人たちがほとんどです。旅行中に寄った旅人も計画を変更してまでつい長居してしまうような緩やかな雰囲気があります。
宿には日本人スタッフ常駐

サンタナ・ロッジは宿泊客のほとんどが日本人で日本語の本も多数。日本人スタッフが常駐しているので、何かあればすぐに対応できます。ロッジのインド人スタッフも日本人に慣れ親しんでおり、サポート体制も万全。
またオジヤや味噌汁などの日本食もあり、万が一体調を崩したときにも心強いです。インドが初めての方でも安心して滞在することが可能です。
日本語サポートが標準装備

日本語サポートは標準装備ですので、英語が不得意という方でも安心して学ぶことができます。
インド人講師の座学はアーサナの座学とヨガ哲学の座学の二種類。アーサナの座学の担当は日本語を少し話すことができ、英語が苦手な方でも理解できます。難解なヨガ哲学の座学は全授業日本語のサポートが付きます。
日本語でヨガ哲学を学び、自己の探求を深めます。
変化への扉 - インドヨガ留学の特色 –
哲学で自分を深める、ヨガセオリー

インドヨガ留学の特徴の一つが、ヨガの哲学・世界観をしっかりと学ぶセオリーの授業にあります。
ヨガの伝統をしっかりと学んだルチカ先生による哲学は単なる机上の学問ではありません。どのように生きていくのかに通じる地に足の付いた理論。
ヨガは単にマットの上で行う、アーサナでも呼吸法でも瞑想でもありません。「生きる技術」としてヨガを学ぶことで日常に活かしていけます。
身体・呼吸・心を整える、実践クラス

実践クラス並びにアーサナの座学は、オディシャ州のヨガの大会で優勝経験があり全国大会にも出場したプラカーシュ先生によるもの。彼はワークショップのために来日して、日本でヨガを教えた経験もあります。
実践クラスはアーサナ、呼吸法、瞑想を組み合わせたもの。アーサナセオリーでは一つ一つのアーサナについて、名前・特徴・アジャストなどを詳しく学んでいきます。
対話による自己理解、個人面談

ヨガ留学期間中に生徒さんは、実践を通して自分の身体・呼吸・心と向き合い、またヨガ哲学を通じて内省を深めていきます。
ただ、時に自分だけで自分と向き合おうにも堂々巡りになってしまうことも。そんな時、対話を通じて内省を深めることで一人では到達しなかった気付きを得ることもあります。
コーチングやカウンセリングを学んでいるスタッフによる面談で個人に寄り添うサポートを行います。
プログラム料金(部屋タイプ別)
ドミトリー |
---|
268,000 円 |
トイレ・シャワー共同 |
コンパクト個室 |
---|
286,400 円 |
ホットシャワー・トイレ付 |
ツインルーム |
---|
314,000 円 |
ホットシャワー付・トイレ付 |
デラックスルーム |
---|
332,400 円 |
エアコン・トイレ・ ホットシャワー・冷蔵庫付 |
V.I.Pルーム |
---|
341,600 円 |
エアコン・トイレ・ ホットシャワー・バスタブ・ 冷蔵庫付 |
「全米ヨガアライアンス資格取得(RYT200)コース」募集要項
期間 | 45日~ |
---|---|
日程 | 2020年: (12月のコースは開催中止となります。以降の開催有無は随時発表させていただきます。) 2021年の開催は未定です。 |
料金 | 45泊 46日~: サンタナ・ロッジ滞在:268,000円〜 ※滞在のお部屋は、4人部屋ドミトリーを用意しております。別料金で個室などに変更可能ですので、お申込み時にご記述ください。予約状況により、ご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。 |
料金に含まれるもの | 宿泊費、朝食、ヨガプログラム参加費、教材費、座学での日本語サポート費用、資格証明書の発行、前泊・延泊各一泊、往路の空港からの送迎(ピックアップ)、特別プログラム費用(プラサーダの食事、アーユルヴェーダ診断、ビーチヨガ)
※宿泊施設では食堂を併設しており、昼食や夕食がオーダー可能です。日本円で200円~450円くらいで注文できます。 |
料金に含まれないもの | 渡航費(日本ーブバネシュワル)、ビザ取得料、海外旅行保険、滞在中の昼食・夕食、滞在中の観光費用・雑費、復路の空港までの送迎(ドロップ:現地で手配可能です。お一人:4,000円。同乗者がいる場合、割引適用されます)
※国際航空券、国内航空券、送迎などはこちらでも手配承ります。お気軽にご相談ください。 |
オプション(別料金) | ロッジ個室代追加料金(45日間+前泊、後泊含む)
(【ドミトリー(トイレ・シャワー共同)】:0円)
|
生活のためのサポート体制
オリエンテーション

インドでの生活にいち早く慣れてもらうため、事前に「宿泊先周辺のマップ」「現地語の簡単な単語」「インドヨガ留学のしおり」などをお送りします。
またプリー到着後、重要なポイントはオリエンテーション時にスタッフが説明いたします。万が一でも事件や事故に巻き込まれないような注意事項や、インドでのヨガの効果をより高める内容になっております。
休日のアクティビティサポート

プリーには世界遺産のスーリヤ寺院や、ヒンドゥ4大聖地の一つジャガンナート寺院、長く続くビーチなどの観光スポットがたくさんあります。
その他、サリー着付け体験や、瞑想センターでの瞑想体験、マザーテレサの家でのボランティア、インド人家庭を訪問して家庭料理を習うなどアクティビティも満載。それぞれのアクティビティ参加のサポートも行います。
ショッピング・ランチ会

プリーには大きなショッピングモールやスーパーがあります。衣類や日用品、食料品も取り揃えてあり、大抵のものはここで買い揃えることが出来ます。
お洒落なカフェ、ベジや海鮮等を中心としたレストランもあり、ヨガメンバーとは週に一度ランチ会を開催しています。スタッフ一押しの美味しいレストランを紹介して、その中でスタッフや生徒さん同士の親睦を深めています。
学びのためのサポート体制
体験・体感型のワークショップ

伝統的で時にスピリチュアルであるヨガ哲学。ワークショップではその内容を学問的・論理的に、また各種ワーク・対話を通じて深めていきます。ヨガの効果や目的、その可能性を様々な方向から落とし込んでいきます。
自分が深く納得すること、そしてヨガを教える相手への説明の引き出しを広げることも目的の一つ。長年、ヨガセオリーのサポートを行ってきた坂本による体験・体感型講座です。
朝の瞑想会

「マインドフルネス」の研究によって不安の減少や集中力の向上など瞑想の科学的効果がわかってきています。実際、ヨガの経典によれば「ヨガのプロセスの8分の3は瞑想」と記されています。さらに最近の研究によると、自分に合った瞑想を行うことが重要なこともわかってきています。
週に3回の早朝瞑想会では、古今東西様々な瞑想を紹介します。自分に合う瞑想を見つけると共に、様々な角度から自分を掘り下げます。
週1回のシェアリング

気付きや学びを自分の中に落としこみ、同期メンバーにシェアしてもらいます。
同じヨガを学んでいても、全く別の角度からの気付きを得ていることがほとんどです。仲間のシェアから「そんな気付きもあるのか」などと自分の学びにつながります。
時に涙あり時に笑いありのシェアリングでは仲間の変化を見届ける機会になり、それぞれの歩みを応援していく時間になっていきます。
4月から追加の特別プログラム
アーユルヴェーダ診断

アーユルヴェーダ診断では、ドクターが私たちを3つのタイプ「ヴァータ:風」「ピッタ:火」「カパ:水」に分け、それぞれのタイプごとにあった、マッサージ、浄化法、自然薬の処方を行います。それだけにとどまらず、食事、時間、行動面(ヨガ、瞑想、仕事、恋愛など)からもアドバイスをくれます。
時に胸に刺さるような一言をくれるドクター。そのアドバイスにどういう意味があるのかを、シェアリングや面談を通して紐解いていきます。
浄性の高いお供えご飯

ヒンドゥ教4大聖地の一つジャガンナート寺院。そこに鎮座する神々にお供えする神聖なるお供え御飯「プラサーダ」があります。
普段ヒンドゥー教徒しか立ち入りが許されていない、ジャガンナート寺院のプラサーダを、サンタナでは特別にいただくことができます。プラサーダを食べたものは、来世でも人間として生まれ変われるとインドでは伝えられています。
ビーチヨガ

海辺町プリーでは、ビーチヨガまでできちゃいます!水平線を眺めながらのアーサナ、潮風を感じながらの瞑想。ヨガ中に日の出を眺むこともできます。サンタナのヨガホールで行うヨガも良いですが、ビーチでやるヨガも格別です!
ビーチサイドには高級ホテルもあるので、ビーチヨガですっきりした後にみなで遊びに行くこともあります。希望者で朝食ビュッフェ(といっても1000円~1500円くらい!)でプチセレブ体験をすることも。
宿泊施設と周辺のお店
サンタナ・ロッジ

滞在先のサンタナ・ロッジは、日本人旅行者にインドをもっとよく知ってもらうために作られた60年以上続くゲストハウス。
オーナーのフォクナが完璧な日本語で、どんな困った状況でもサポートしてくれる安心感は格別。
海外生活では食事に悩む方も多いですが、格安で日本食も食べられます。心も体も安心して日々過ごすことができます。
ロッジは2019年にリニューアルされ綺麗になりました。詳しくは下記をご覧ください。
サンタナロッジの新ヨガホール紹介
NEWサンタナロッジを紹介
サンタナ・ロッジのページ
ヨガホール

リニューアル後に作られたヨガホールは、ロッジの賑やかな雰囲気とは対象的。一歩足を踏み入れると、澄みきったような空気感を感じることができます。
まず目に入るのは、ヨーガを創始したといわれる神シヴァの壁紙。シヴァ神は、私たちの心を幸せや喜びで満たすため、心を整える技術=ヨーガを伝えたと言われています。
そのシヴァ神の隣には悟りを開いたというお釈迦様。「老い」「病」「死」という人生苦から逃れるために、悟りの道に入ったと言われています。
周辺のお店など

プリーはこじんまりした町ながら、全国展開しているデパートやショッピングモール、スーパーなどもあります。ヨガの合間や休日にはショッピングも楽しめます。
また宿泊施設付近のお店では、旅行者向けのお土産や雑貨、服なども扱っています。本格的な中華料理屋、高級ホテルのレストラン(と言っても日本のカフェくらいの金額)やローカル食レストランなど、外食できるお店も多数あり、ドリップしたコーヒーをエアコンの中で提供してくれるカフェも複数あり読書などに最適。
プリー周辺のお店などを紹介したブログ記事リンク集です。
プリーの町のガイドブック
お知らせ・ご案内
インドヨガ留学の全体スケジュール
1日のタイムテーブル
5:00 | 起床・シャワー・歯磨き |
6:00 | 朝の瞑想会(週3回) |
6:30~8:30 | 朝の実践クラス |
8:30~9:00 | 朝食 |
10:00~11:30 | ヨガセオリー(もしくはワークショップ) |
12:00~13:00 | 昼食 |
15:00~16:00 | アーサナセオリー |
16:10~18:10 | 夕方の実践クラス |
19:00~20:00 | 夕食 |
20:00~21:30 | 自習・レクリエーション |
22:00 | 就寝 |
※上記は月~土で、日曜日は休日。
※土曜日の朝の実践クラスにて鼻洗浄。
期間中のスケジュール
初日の午前中 | ショッピング |
初日の夕方 | 実践クラスから授業スタート |
2日目 | オリエンテーション |
毎週木曜の昼 | 希望者でのランチ会 |
1,2週目 | 1回目の個人面談 |
3,4週目 | 2回目の個人面談 |
4〜5週目 | インストラクター役についての授業 |
6,7週目 | 3回目の個人面談 |
6,7週目から | 2時間の授業運営をするインストラクター役 |
最終日 | 修了証の授与&ラストのシェアリング |
※毎週一度 | シェアリング(曜日はタームによって異なります) |
※45日間で、ヨガセオリーが約18時間、アーサナセオリーが30時間、ワークショップが約18時間になります。それぞれ期間はタームによって異なります。
プログラム後のサポート体制
プログラム後のインド旅行・滞在

お時間が許すならばプログラム後のオススメが2つあります。
1つ目は、「せっかくインドに来たのだから!」とタージ・マハルやガンジス川、ヨガの聖地でもあるリシュケシュに足を伸ばすことです。バラナシ、コルカタ、デリーにも日本人スタッフがいるサンタナゲストハウスがあり、同じ方向へ旅する同行者が見つかることもよくあることです。旅行相談やチケット手配、安全に旅するアドバイスなどのサポートはお任せください。
もう1つはプリーでの延泊です。多くの卒業生に共通する悩みに「日本に帰ってからもヨガを続けられるのか。」というものがあります。ヨガ終了後も一週間は実践クラスに無料で出られます。オススメは、例えば朝は実践クラスに出て夕方は自分で組み立てたヨガを自分で実践してみることです。日本でも続けられるようにインドにいながら予習しておくことができます。
卒業生グループへの招待

帰国後のサポートとして、卒業生全体のFacebookグループへのご招待と、各地の卒業生の集いのLINEグループへご招待いたします。
ヨガプログラムが始まり5年。300人以上の卒業生が各地におられます。2019年に、関東会・関西会・東海会・九州会という地域会が発足し、今後定期的に会が催されていく予定です。
地域会を通して卒業生で集い、ヨガの実践を共有して、日常生活の中でのヨガの取り組みをシェアする時間を持つことができます。就職の相談や業界のことを聞く相手も見つかることでしょう。また、日本でのヨガの続け方を相談したり、本質的なヨガをどうすれば広げられるかを話し合ったりもできる同志にもなれるでしょう。年に一回、卒業生を対象にしたヨガ合宿も開催していきます。
ちなみに2019年は福岡八女市で開催しました。2020年は8月末に山形の蔵王で開催を予定しております。
全米ヨガアライアンスと運営団体について
全米ヨガアライアンス(RYT200)

『全米ヨガアライアンス』は、90年代にアメリカで設立された非営利のヨガ会員協会です。質の高いヨガインストラクターや教育者を養成するためのカリキュラム基準を定め、ヨガインストラクターの資格を認定する世界最大規模のヨガ協会でもあります。協会の本社はバージニア州アーリントンに位置しています。
世界でも知名度が高く、『全米ヨガアライアンス』認定インストラクターは日本国内だけでなく、世界各国で通用するスキルを証明されます。全米ヨガアライアンスの認定資格は、「Registered Yoga Teacher(認定ヨガ講師)」の頭文字を取り「RYT」とも呼ばれます。
全米ヨガアライアンス公式web(英語):
https://www.yogaalliance.org/
OM YOGA International

RYS(Registered Yoga School(認定校))として全米ヨガアライアンスに登録され、インド政府にヨガスクールとして登録されている団体です。本部はハリドワールにあり、プリーとリシュケシに支部を構えています。
ダイエットや美容・健康的な肉体作りのエクササイズとして、またはアスリートやアーティスト、ビジネスマンが精神力・集中力を高めてくれるものとして、ヨガは日本のみならず、世界中で盛んに行われています。一方で、数千年前からインドで始まったとされる「伝統的なヨガ」は、日本では時に避けられがちな、スピリチュアリティ(魂や霊性)を抜きに学ぶことはできません。
OM YOGAでは、そうした伝統的なヨガ知識の習得に重点を置いています。ヨガの聖典をもとに、人間が肉体・精神・魂とどのように向き合ってきたのか、どう向き合えるのかを学んでいきます。OM YOGAは、ヨガの根本の理論/哲学を学べるのが大きな特徴の一つです。
インドサンタナグループ

インドサンタナグループは、インドで「ゲストハウス」「ホテル」「旅行代理店」「NPO」「小中学校」を運営しています。旅行や観光・ビジネスなどでインドを訪れる日本人旅行者へのサポートを50年以上行なっており、日本でも京都と大阪でゲストハウスをオープンさせています。
日本人が安心してインドに関われるように、デリー・バラナシ・コルカタ・そしてプリーにインドの拠点を持っています。どの拠点にも日本人スタッフがおり、日本食も提供しています。本店はインドヨガ留学の開催地プリーです。
インドヨガ留学では、事前コーディネート、宿泊に関して、日本語のサポートワークショップ、面談、現地生活サポートを担当しています。
インドサンタナグループ公式ウェブサイト:
https://indiasantana.net
ヨガ講師の紹介
Ruchika

Om Yoga Internationalの副理事長。2011年にマイソールでヨガを習い始める。エンジニアの勉強を切り上げ、ヨガの修行の道に入る。時に難解なヨガ哲学を、日常レベルに落とし込んで教えるプロフェッショナル。
穏やかなほほ笑みとシャープな彼女の講義を聞いて、涙を流した日本人も多数。卒業生からも絶大な信頼を得ている。料理もプロ並み。今回のプログラムではヨガの哲学や歴史を学ぶヨガセオリーを担当。
Prakash

13歳の時に家の近くのヨガ道場でヨガに出会う。その後も研鑽を重ね、今ではアシュタンガヨガとハタヨガに習熟。
確かなアーサナの技術があり、彼自身の穏やかだがお茶目な性格で大人気のヨガインストラクター。趣味は絵を描くことで、好きな食べ物はカリフラワー。今回のプログラムではアーサナや呼吸法の授業、アーサナ・セオリーを担当する。
Radhika

Om Yoga Internationalの理事長を務める。ハリドワール出身、37歳。15歳から様々なヨガを古い経典から学ぶ。2016年、南インドのヨガキャンプに参加し、ストレスに晒される現代人をヨガで救う道に出会う。
その後、インドのほぼ全領域でヨガの講話を行い、多くのヨガキャンプでヨガを広めてきた。2010年よりハリドワールにヨガ団体Om Yoga Internationalを立ち上げ、インド人だけでなく外国人にもヨガを広めている。
サンタナスタッフの紹介
フォクナ
サンタナ3兄弟の末っ子にしてサンタナゲストハウスのオーナー。
生まれたころから日本人に囲まれており、日本語はネイティブ並み。
旅行代理店を手掛けており、チケット手配のお手伝いや生活上のサポートを担当している。
のんちゃん
大失恋を経て、ふと「ヨガがしたい」という軽い思いから、2018年7月タームに参加。
再渡印のタイミングでヨガスタッフとして活動をはじめる。
インドヨガ留学の申し込み窓口とカウンセリングを担当している
サンタナスタッフの紹介
みきちゃん
岐阜県出身。内定をもらった会社に就職するも心が疲れ果て退職。
自分を変えるためにインドでヨガを学ぶことを決意。2018年の8月のプログラムに参加。
ヨガ哲学の通訳を担当している。アーユルヴェーダのプログラムも実施中。
はるかーしゅ
長崎県出身。専門学校卒業後医療事務として15年勤めた病院を退職。
大好きなインドでヨガを学ぶことを決め2019年9月タームに参加。
現在はヨガスタッフとして、マーケティング・プロモーションを担当している。
こんちゃん
神奈川県出身。日本の大手のヨガスタジオにて、長年インストラクターとして働く。
2019年4月プリーでヨガを学び「自分に足りていない何か」ははっきりする。
自分の課題点とも向き合いながら【タイ古式マッサージ養成講座】始動に向けて準備中。
運営者のヨガブログ
サンタナトラベル坂本のヨガ日記
サンタナトラベルのプロデューサーでサンタナ側のヨガ責任者。
自分で体験して変化を導いてくれたヨガを様々な角度から解きほぐしていきます。ヨガでの人間の変容は確かによく起こること。とはいえ、ただ闇雲にやり続けているだけで起こるわけではないのです。
300人以上の卒業生、1000人以上ヨガに取り組む人たちと接してきて変容を促すヨガとは、という観点からブログをたまに更新しています。
インドの海辺でヨガ生活 -YOGA staff blog-
ヨガスタッフ、のんちゃん、みきちゃん、はるかーしゅの、ヨガスタッフブログです。
ヨガ留学のことはもちろん、ヨガ留学生の日々の生活、休暇の過ごし方を紹介していきます!またインドを知らない人でもプリーという町が安心して生活できる場所であることを知ってもらえたらと思っています☆ 基本的には週に一度は更新しています。
ルチカ先生の、ヴェーダから学ぶヨガ理論
ヨガの理論、ヨガセオリーを担当するルチカ先生。
難解なヨガ哲学を日常レベルに落とし込んで教えるプロフェッショナルです。原典となるヴェーダ(Veda)を元にしたヨガ講義の一端をご紹介します。
「ルチカ先生のヴェーダから学ぶ、インド伝統的ヨガ」をご覧ください。
参加者のインドヨガ留学体験記
最新のインドヨガ留学体験記
誰も不安や苦しみに脅かされる必要はない~まよちゃんのインドヨガ留学体験記~
過去に悲しい出来事を経験した。友達に相談したり、ネットサーフィンで同じような事例がないか探したりした。一時的には気分が晴れるが、すぐに苦しい場所に戻ってしまう…その繰り返しだった。しかし、そこから抜け出したくて、・・・
インドヨガ留学を開始してから、現在まで多くの方が参加されました。
参加者それぞれのインドヨガ留学体験記をご覧ください。
スタッフのオススメ体験記
「孤独」を突き詰めた結果、他者とつながった「自分」 ~しんちゃんのインドヨガ留学体験記~
このしんちゃんの体験談は、今までの体験記とは全く違う視点で綴られています。
しんちゃんにとってヨガとは、そして、ヨガ参加を迷っている方に対して、何かヒントをもらえるような、そういった内容となっています。
インドヨガ留学のプログラム紹介
WEB活用セミナー × ヨガ短期留学
インドの中でも治安が抜群の海辺町プリーで、ヨガ×ウェブマーケティングを学んでみませんか。
「インストラクターとして活躍している方」にも「これからヨガを教えていきたい人」にもとても大切なものが短期間に全てつまったプログラムをご用意しました!!
講師に迎えるのは、ノマドワーカーとして活躍する「しんちゃん」。RYT200の卒業生です!
開催日程:次回開催未定
RYT300取得コース(RYT500認定取得)
RYT200をすでに取得済みか終了見込みの方が対象となります。
RYT200を取得した方が、より深くヨガを実践するためのプログラムです。
新たに300時間のコースを受講し、RYT300を取得します。
RYT200とRYT300を両方取得することにより、RYT500を認定取得することができます。
次回開催は、2020年4月6日~2020年6月4日次回開催は、2020年12月に延期
RYT200取得コース

このページで紹介しているプログラムです。
ほぼ毎月開催しています。
初心者からでもヨガを学んでいただき、全米ヨガアライアンスの基本資格であるRYT200を取得するコースです。資格取得後にヨガインストラクターとして活躍されている方も多くいらっしゃいます。
参加された方の体験談や、スタッフのヨガブログなども掲載していますので参考にしてください。
開催日程:
2020年:12月1日、開始予定
2021年の開催は未定です。
申し込み・参加の流れ
step00 |
ヨガ・プログラムに関するご質問はQ&Aをご覧いただき、その上でお問合せフォームからお願いします。 LINEでもお気軽にお問い合わせください。友達申請をお待ちしています! ![]() あわせてLINE電話でのご相談も承っておりますのでお気軽にお申し付けください。 |
---|---|
step01 |
参加規約を熟読し内容の了解の上、以下にお進みください。 |
step02 |
「インドヨガ留学 全米ヨガアライアンス資格(RYT200)取得コース」申込みフォームからお申込みください。 |
step03 |
インドサンタナから自動配信メールが届きます。 メールが届かない場合は迷惑メールボックスをご確認ください。届いていない場合は、メールアドレスをご確認の上で再送信をお願いします。 お申し込みの確認が取れましたら、担当者より詳細メールをお送りします。 |
step04 |
指定口座にお振込をお願いします。 デポジット(前受金)のお支払いが確認でき次第、正式にご予約完了となります。 デポジットは5万円です。キャンセルの場合は返金はできません。 ※振込先、差額のお支払いなどに関する詳細は、別途連絡いたします。 |
step05 |
希望者には参加者専用のLINEグループにご招待いたします。乗り継ぎ不安などあれば、ご一緒の渡印などをご相談できます。同じタームの参加者とつながることで、留学の不安を解消できます。 |
step06 |
パスポート、インドビザ、航空券、海外旅行保険、持ち物などをご準備ください |
step07 |
ピックアップ(空港からの送迎)の費用はプログラム料金に含まれています。 空港出口付近で専属のインド人ドライバーが待っておりますのでお声をおかけ下さい。サンタナロッジまでは1時間弱となります。 また事前にお送りする緊急連絡先は必ずメモしておいて下さい。 |
Q&A よくある質問
-
Q. 初心者でも可能ですか?
+
A. はい、大丈夫です。
日本などでの経験があった方がいいかどうかは一概には言えません。今日本で行われているヨガの多くが欧米を経由してきたものです。そういったヨガと、本場インドのヨガには違いがあります。初心者であれば新鮮な気持ちで臨めるという意味では、むしろ利点と言えるかもしれません。
日本でのヨガ経験がある方は、どちらが良い・どちらが悪いという判断をされるのではなく、好奇心を持ちその違いを楽しまれるというのも面白いかもしれません。
今まで多くの初心者の方が参加されておりましたが、皆さん無事にコースを終えられて卒業されております。現在のヨガスタッフもほとんどが初心者からのスタートでした。 -
Q. 年齢制限はありますか?
+
A. 特にございません。
今まで、小学校6年生から70代の方まで幅広く参加されておりました。年代に関係なく、無理をしないというのは大切なポイントになります。 -
Q. 体が硬くても大丈夫ですか?
+
A. はい、大丈夫です。
むしろ、身体が硬い方がアーサナ(ヨガのポーズ)には向いていると言われております。身体の柔らかい人は意識しなくても動かせてしまい、自分の身体への気付きを感じることが時に難しいことがあります。反対に身体の硬い人は少し動かしただけでも痛みや伸びを感じることができることで、身体への気付きにフォーカスしやすい利点があります。 -
Q. カリキュラムを知りたいのですが…
+
A. ヨガの本質を学ぶヨガセオリー、アーサナセオリー、実践クラス、インドヨガ留学の責任者によるワークショップがございます。
また、週3回朝の瞑想会、そして個人面談を行なっております。 -
Q. 英語が全く話せないのですが、参加できますか?
+
A. はい、参加できます。
ヨガ哲学の授業では、日本語のサポートをさせていただきます。アーサナの授業でもインド人講師が日本語を使いながら進めていくので、ご安心ください。また、事前にヨガ中に使用する英語をまとめたものをお送りしております。 -
Q. インドは治安が悪いと聞きます…
+
A. プリーという場所はインドの中でも非常に治安が良い場所です。プリーの人らもフレンドリーでとても穏やかです。夜も8時くらいまでであれば1人で歩くことも可能です。参加者の皆さんは、とても安心してヨガを学ばれております。
-
Q. 持ち物はどういったものがあればいいですか?
+
A. プログラム開始当日にショッピングモールで買い物をしますので、ヨガマットやヨガウェア、日用品などある程度のものは揃えることができます。ショッピングモールを紹介したブログがございますので、参考にご覧ください。
https://indiasantana.net/miou-shopping-bigbazzar/
また、持ち物をまとめたブログがございますので、こちらも参考にご覧下さい。
https://indiasantana.net/basic-travel-info-belongings/
参加規約
参加条件
- 多少の暑い気候に耐えられる方
- 健康状態に支障がない方
- 異文化を理解する努力のできる方
- 自分の行動に責任を持ち、団体行動ができる方
- 満18 歳以上で誓約書にサインが可能な方 ※未成年者は保護者の同意書が必要となります
- 申込みに際して保護者・家族に説明し十分に理解・同意してもらっており、保護者・家族や第三者が当団体に対して抗議をしないことを約束できる方
- 海外旅行保険に必ずご加入できる方
- アンケート、感想文を必ずご提出いただける方 ※今後の活動の改善や、参加される方への重要な情報になります
- プログラム中の写真、感想文などを運営に活用することに了承できる方
- 公序良俗に違反するなど、他の参加者の迷惑となる行為をしないと約束できる方
免責事項
- 以下の事由により被られた損害等について、インド・サンタナグループはその責任を負うことはできません
- 参加者の不注意による荷物の紛失や忘れ物
- 参加者の現地での病気や事故での怪我
- 参加者自身による集合場所、出発場所への遅延によるプログラムの不参加
- 天災、火災、運輸機関の事故、ストライキ、戦乱、暴動、ハイジャック、またはこれらの事由により生じた損害、行程の変更や中止
- 盗難、詐欺、隔離等の不慮の災難
- 現地の事情や天候、交通による予告の無いプログラム変更または中止
注意事項
- 未成年者は参加に際して親権者様の同意書(もしくは同行)が必要となります
- 記載されているプログラム内容は諸事情により予告無く変更される場合がありますので、あらかじめ了承ください。 また上記事項との関係で料金の変更が起こる場合があります
- 急なキャンセルにはキャンセル料金が発生する場合がございます。急なキャンセルは極力ご遠慮くださるようお願いいたします
- 貴重品の管理は参加者ご自身でお願いします。インド・サンタナグループは一切責任を負うことはできません
- インド・サンタナグループの当プログラムはインドにおける現地発着ツアーであり、日本の旅行業法に基づく旅行業約款は適用されません。プログラムは基本的に、現地集合、現地解散です。
- 海外旅行保険には、万が一の時のために必ず加入してきてください。万が一の事故や病気の場合の補償は、参加者がご加入された海外旅行保険の適用範囲に依ります。サンタナでは事故や病気の責任を負いかねます
- 予防接種の質問にはこちらでは答えかねます。厚生労働省検疫所のWebサイトを参考にしてください
- インドは日本とは異なり、電気・インターネット回線・電話回線等が雷や大雨などで一時音信不通になる場合があります
キャンセルについて
デポジットをお支払いの場合:
- デポジット(前受金)の返金は出来ませんのでご注意下さい。
- 万が一キャンセルされた場合のデポジットの有効期限は、お振込日から1年間になります。
全額お支払いの場合:
- 開催20 日前までのキャンセルは20%を事務手数料として頂戴し、残りの80%を返金致します
- 開催20 日前~開催10 日前のキャンセルは費用の50%を事務手数料として頂戴し、残りの50%を返金致します
- 開催10 日前~ 3 日前のキャンセルは費用の80%を事務手数料として頂戴し、残りの20%を返金致します
- 開催前々日、前日、当日、及び無断キャンセルはご返金できませんのでご了承ください