デリーメトロ完全ガイド!|使い方と注意点を現地日本人宿が解説!

デリーに行きます!
メトロってどうやって乗るの?

R.Kアシュラム駅

サンタナデリーから最寄りのメトロ駅

ナマステ!
インドで3店舗日本人宿を運営しているサンタナです!
(インド📍プリー📍デリー📍バラナシ、日本📍京都📍大阪)

➡店舗情報はこちら

インドの首都デリーを観光するなら、メトロは絶対に使いたい移動手段。
でも「チケットの買い方は?」「注意することは?」って不安になりますよね…

でも安心してください!
この記事では、デリーメトロの使い方を写真付きで詳しく解説していきます。

デリーメトロは料金も安くて、車内も清潔で、実はとっても使いやすい移動手段です!
これを読めば、初めてのデリーメトロもバッチリです!

デリーメトロってどんな感じ?

メトロ路線図

デリーの街を張り巡らされらメトロの路線

デリー市内を11路線が走っていて、色々な場所に行けるのでとっても便利!

まず基本情報から。デリー市街はメトロが張り巡らされていて、主要な観光地は大体メトロで行くことができます。

何より料金が安い!
初乗りは11ルピー(約20円)で、高くても70ルピー(約140円)くらいです。日本と比べたら信じられないくらい安いですよね。

しかも10分に1本くらいのペースで走っているので、時刻表を気にしなくて大丈夫!思い立ったらすぐに乗れるのが嬉しいポイントです。

メトロ色分け

メトロは色で分けられています

路線は色で分けられているので、路線図を見れば一目瞭然。インド初心者でも迷わず使えますよ!

それでは、実際の乗り方を見ていきましょう!

デリーメトロ乗車の流れ

こんな順番で乗ります!

デリーメトロに乗るまでの流れはこんな感じ!

【ステップ1】チケットを買う(またはメトロカードを購入・チャージ)
【ステップ2】ボディチェック&荷物検査
【ステップ3】改札を通る
【ステップ4】ホームへ移動
【ステップ5】電車に乗る
【ステップ6】目的地で降りる

それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう!

【ステップ1】チケットを買おう!

チケット窓口

チケット窓口で購入!

日本同様チケット窓口で駅名を伝えるだけです!

駅に着いたら、まず最初にチケットを購入します。
「Ticket」と書かれた窓口を探しましょう。

窓口に並んで、行きたい駅の名前を伝えるだけでOK!駅名が言いにくかったら、スマホで見せてもいいですね。
混雑することが多いので、時間に余裕をもって移動してくださいね!

※ココで注意!
キャッシュレス専用と現金専用で窓口が分かれています! 並ぶ前にどちらの窓口か確認してくださいね。

チケットQR

チケットは紙製のQRコードです!

現在のチケットはQRコード付きの紙になっています。初乗りは11ルピー(約20円)からと格安!このチケットは改札を出る時にも必要なので、絶対に無くさないように!

▼メトロカードがあると便利!

メトロカード!

これがあると購入の列に並ばなくてOK!

何度もメトロを使う予定なら、メトロカードを作るのがおすすめです。日本でいうSUICAみたいなカードで、とっても便利!

メトロカードは改札横の窓口で買えます。カード自体のデポジットは50ルピー(約100円)で、チャージは150ルピーから。

カスタマーセンター

メトロカードを購入できます!

何がいいかって、メトロに割引料金で乗れることができるんです!しかも毎回窓口に並ばなくていいので、時間の節約にもなります。デリーに数日滞在するなら、初日にカードを作っちゃいましょう!

【ステップ2】ボディチェック&荷物検査を通過!

ボディチェック

結構厳しいボディチェック!

チケットを買ったら、次はボディチェックと荷物検査です。これは日本のメトロにはない、インドならではの光景。

空港のセキュリティチェックをちょっと簡略化したような感じです。荷物をX線検査機に通して、ボディチェックのゲートをくぐります。お酒や刃物の持ち込みは禁止なので注意してくださいね。

※ココで注意!
ボディチェックは男女の列が分かれています! 並ぶ時に注意して並んでください。

セキュリティは結構厳しいですが、これも安全のため。係員さんの指示に従って、スムーズに通過しましょう。

【ステップ3】改札を通ろう!

セキュリティチェックを抜けたら、いよいよ改札です!

改札

日本と似ている改札

改札にはQRコードやメトロカードをかざす場所があります。
ここにチケットのQRコードかメトロカードをかざしてピッとなったら入場できます。日本の改札と同じような感じなので、迷うことはないはずです。

QRコードもメトロカードも、同じようにかざせば大丈夫!ちなみに、チケットは出る時にも使うので、電車を降りるまで大切に持っていてくださいね。

【ステップ4】ホームに到着!

ホーム

ホームはこんな感じ

思ったより清潔で、ちゃんとしてます!

改札を抜けたらホームへ。デリーメトロは地下じゃない駅もあるので、「メトロ=地下鉄」というイメージとはちょっと違うかもしれません。

ホームは広くて清潔!転落防止のガードが付いている駅もあって、安全面もしっかりしています。電光掲示板もあるので、次の電車の到着時間も分かりますよ。

インドはルーズとよく言われますが、メトロはだいたい時間通りにきます!
これはびっくりするかもしれませんが、本当なんです。10分に1本くらいのペースで来るので、長時間待つこともありません。

【ステップ5】電車に乗ろう!

車内

車内はこんな感じ!

エアコン完備で快適です!
電車が来たら乗り込みましょう。車内もとても清潔で、エアコンも効いていて快適です。

車内には路線図と現在地が表示されているので、今どこにいるのか確認できます。次の駅のアナウンスもあるので、降り損ねる心配もありません。

基本的に飲食は禁止なので注意してくださいね!電話は寛容で、皆さん大声で電話しています。

※最後に注意点!
日本のように『降りる人先!』の暗黙のルールはありません! 降りる駅になったら、早めにドアの近くで到着を待っておきましょう。

インドでは電車が止まったら、乗る人も降りる人も一斉にドアに向かいます。のんびりしていると降りられないこともあるので、日本の感覚で待っていると危険です!

【ステップ6】目的地で降りる!

改札を出る時もQRコード・カードが必要!

目的地に着いたら、電車を降りて改札へ。出る時も、入った時と同じようにQRコードかメトロカードをかざして改札を通ります。

これでデリーメトロの旅は完了です!
お疲れ様でした!

【まとめ】

デリーメトロは料金も安くて、車内も清潔で、しかも使いやすい。
デリー市内観光の際は、ぜひ使ってみてください!

最初は不安かもしれませんが、一度乗ってしまえば簡単です。この記事の手順通りに進めば、初めてのデリーメトロもバッチリ乗りこなせます。

使い方と注意点さえ押さえておけば、デリー観光がぐっと楽になりますよ。
ぜひこのガイドを参考に、快適なデリー観光を楽しんでくださいね!

ご宿泊・ツアーはこちらから!

サンタナ各店のご宿泊ご予約はこちら
(📍プリー📍デリー📍バラナシ)
➡日本人宿サンタナ宿泊予約

安心安全にインド旅をしたい方はこちら
➡各店舗で開催『あんしんツアー』

e-VISA取得代行・鉄道チケットはこちら
➡各種手配はこちら

日本人宿サンタナInstagramやってます!

現地インドからほぼ毎日発信中!
インド旅行に必要な情報を発信しています!

➡日本人宿サンタナのInstagramはこちら

ぜひフォローしてインド旅に役立ててくださいね!