外の冒険、内の探求~マインドフルネス・インドリトリート~

 

~日常という枠組みからいったん離れて、「深く人生の問いに寄り添いたい」と願うあなたへ。マインドフルネスの案内人・翻訳家である島田啓介と共に行くこの旅は、混沌と生命力が溢れるインドという外へ大きく冒険する現場です。この圧倒的な体験は、同時に行う瞑想とヨガによる内なる探求によって、旅で出会うあらゆる出来事を、あなたの人生を深く見つめる鏡へと変えていきます。「今、ここをイキイキと生きる」感覚を取り戻し、世界への新しい視点を開くための、他に類を見ない旅です。~

島田啓介からのメッセージ

世の中はどんどん便利になっている。AI(人工知能)が活躍する時代に、人間の存在理由は何だろう? これから先、文明はどこへ向かうのだろう? 生きるって何だろう? 答えを見つけるのが難しい時代は、問いを深めるチャンスだ。まず、いったん止まって見つめてみよう。

世の中はどんどん便利になっているように見える。まかせておけば配達も、支払いもすべて自動にやってくれて、確認する手間さえ忘れるほどだ。ぼうっとしていると現実に「直に触れる機会」が無くなってしまう。

子どものころに夢中になった小さな世界、思わず踏み出した広大な景色、初めて見ためずらしい物、動物や植物、そうして想像を超えた人との出会い。私たちのまわりには、まだまだ出会うべき不思議ですてきな出来事が待っている。

 いったん日常から離れて旅をしてみよう。インドには、長い歴史と文化や宗教がある。同時に急速な現代化で社会が激変している。そこには便利さと共にあいかわらずの不便さ、気候と同じく振り幅の大きな生活と人間の多様性がある。カレーだけでなくめずらしい料理やおいしい果物も。一見混沌としているそんな社会で、人々はたくましく今日を生きている。そのエネルギーに驚かされる。

今回のリトリートのテーマは「外の冒険、内の探求」。

ヨガやマインドフルネスで心身を整え、生き生きとした好奇心を発動させて、インドのスペシャリストたちと共に、冒険の世界へ踏み出していこう。外の冒険が内の探求に導いていく。その都度生まれる〈問い〉は宝物。お互いに気づきを分かち合いながら、旅は深まっていく。そうして旅が終わってもいきいきと生きる力を育てていこう。

リトリートの概要

✅リトリート名:
 外の冒険、内の探求~マインドフルネス・インドリトリート~
✅期間:
 2026年2月7日~2月14日
✅目的地:
 プリー、コナーラク
✅テーマ:
 インドの多様な体験をマインドフルに受け止め、外の冒険と内なる探求を重ね合わせることで、人生の問いに深く寄り添う
✅ハイライト:
 ・異文化との出会いを深めるエコ・ビレッジ
・現地小学校訪問
・生と死の現場(火葬場)を見つめる対話会
・瞑想センターでの集中的な静寂体験

✅対象者:
 もう少し人生に冒険と探求に半歩踏み出したい方。
✅料金:
現地集合現地解散:298,000円(事前事後プログラム代・ビザ代行込)
ビザ代行不要な方:288,000円(事前事後プログラム代込)

✅募集人数:
 15名(最小敢行人数6名)
✅特典:
 事前・事後フォロー付、現地での個人セッション付き
✅旅行形態:
 現地発着型

このような方におススメ

*日常からいったん離れ、人生を深く見つめ直す時間を持ちたい方。
*インドという冒険のフィールドで安心しながら自己探求に挑戦したい方。
*マインドフルネスを実践し、「今ここをイキイキと生きる」感覚を体得したい方。
*旅を通して自分の枠を広げ、新鮮な視点を手に入れたい方。
*人生の転機を迎えており、新しい一歩を踏み出すためのエネルギーを探している方。
*同じ目的を持つ仲間と共に、深く、支え合えるコミュニティ(サンガ)を作りたい方。

本リトリートの4つの特徴

1. 外の冒険:多様性の中で自己の枠を広げる

インドの生命力と混沌に身を置き、予期せぬ出来事や多様な価値観に触れることで、あなたの固定観念や常識が揺さぶられます。この「外の揺さぶり」を通して、自己の既存の枠を大きく広げる体験をします。

2. 内の探求:心の静寂から真実と出会う

毎日のマインドフルネス瞑想とヨガを通して、外側の刺激から離れた心の深い静寂と繋がり直します。このブレない心の土台こそが、旅の体験を人生の問いに寄り添うための深い気づきへと変える羅針盤となります。

3. 問い旅:消費的な観光ではない、場との深い繋がり

ただ見るだけの観光ではなく、「問い」を持って場と繋がる旅を実践します。異文化の現場や生と死の場に立つ際、内なる問いかけに意識を向けることで、一つひとつの体験があなたの人生を照らす鏡となります。

4. 生と死を見つめ、「今」をイキイキと生きる

火葬場訪問などの体験を通して、人生の根源的なテーマである「生と死」に深く向き合います。この経験が、**「今ここをイキイキと生きる」**ことの尊さを鮮明にし、日常へ持ち帰るエネルギーとなります。

5. 仲間(サンガ)との分かち合い:支え合い、探求を深める

同じ志を持つ仲間との対話や経験の共有は、あなたの気づきを何倍も深めます。旅を通して形成される温かいコミュニティ(サンガ)は、帰国後もあなたの新しい一歩を支える大切な繋がりとなります。

宿泊施設

宿泊は、清潔で快適な二つ星以上のホテルをご用意しています。一日の終わりには、 穏やかな空間で心身をリラックスさせていきましょう。朝は、 新鮮な空気を感じながら、屋上やビーチでの瞑想で一日をスタートします。

Hotel Santana

前半はサンタナグループのホテル・サンタナに宿泊します。広々とした屋上からベンガル湾を臨み、マネージャーは日本語を話せます。併設しているレストランのご飯は日本人にとっても食べやすく大好評です。

後半はよりビーチに近いRegenta Central Puriへ。通りを挟んだすぐ目の前がきれいなビーチとなっていてビーチから上る朝日を眺めるのに最高のロケーションです。朝食のビュッフェは種類も豊富。スタッフの方々のホスピタリティも高いです。

プレリトリート・アフターリトリート

リトリートの効果を最大化する、出発前から帰国後までのサポート体制を共に創っていきます。準備が8割とも言います。これまで逆境とどう向き合ってきたのか、何を学んできたのか。また帰国後にもインドでの学びを日本で最大限生かすためのフォローアップセッションを行います。

※事前課題あり。

プレリトリート:出発前の心身、旅の準備

リトリートを最大限に活かすためのオンライン準備セッションを3回実施します。インドの文化や注意点の他、ご自身の課題と向き合うためのワークを行います。不安を解消し、万全の状態でインドへ出発できるようサポートします。

  • Session1:長めの自己紹介・これからの準備(2026年12月中旬頃)
  • Session2:マインドフルネスと逆境力~理論編~(2026年1月上旬頃)
  • Session3:マインドフルネスと逆境力~実践編~(2026年1月中旬頃)

アフターリトリート:帰国後の持続可能性

インドでの経験を日本の生活に活かし、得られた学びを実践し持続させるためのフォローアップセッションを帰国後にオンラインで実施します。リトリートで 形成された仲間との繋がりを維持しながら、それぞれの成長を応援します。

  • Session1:リトリート終了から1週間後の集い(2026年2月下20日頃)
  • Session2:リトリート終了から1カ月後の集い(2026年3月上旬頃)

※第一回での日程を想定しています。第二回でも同じくらいの日程で行います。

リトリートのスケジュール

一日の流れ(例)

6:00〜8:00 【整える、シェアする】

おはよう!今日の身体を支えるヨガとムーブメント(案内:えみ)
マインドフルネス瞑想、朝の言葉、歩く瞑想(案内:ダーさん)
前日の振り返りとシェアリング(案内:えみ&ダーさん)

9:00 朝食【ホテルで】

午前のアクティビティ 【安心して、冒険に出る】(案内:坂もっちゃん)
13:00 ランチ(外出先で)
午後のアクティビティ 【冒険を深める】(案内:坂もっちゃん)
19:00 夕食(レストラン、またはホテルで)

20:00 【一日のまとめ、リラックス】

夜の自己探究。ジャーナリングとシェアでつながる(案内:えみ&ダーさん)
安心の中眠りにつくためのリラクゼーション/ゆるヨガ、歌う、踊る、瞑想など(案内:えみ&ダーさん)

※1日の予定の一例です(ご自身のペースでお休みすることも可能です)

1日の予定の解説とポイント

=朝は【整える、シェアする】
マインドフルネスとヨガで体と心を整え、一日に向けて身心をほぐし、わくわくの準備をします。

朝食は選べる洋食タイプのセットメニューかビュッフェスタイルの予定です。それぞれの好みに応じて軽く食事をします。

=午前中は【安心して、冒険に出る】
グループでアクティビティを行います。室内のワークなども取り入れる場合があります。

=昼は基本的に外でおいしいレストランを探索します。
=午後はさらに【冒険を深める】
全体スケジュールで紹介した街歩き、寺院訪問、地元のコミュニティ、学校、エコビレッジ、世界遺産の太陽寺院、焼き場訪問などの様々なプログラムがあります。

夕食はちょっと豪華なレストランを楽しんだり、買い物などもできます。

夜は【一日のまとめ、リラックス】
グループの絆を深めるシェアリングと振り返りを行います。

最後はゆるヨガやキールタン、リラクセーションでゆっくりお休みできるようなプログラムです。

オプション・注意事項
オプション: サンタナロッジで提供するアーユルベーダのマッサージや占星術などを受けられるオプション時間もあります。半日の自由時間などに受けていただけます。

具体的なスケジュール

1日目:
日本出発 – 待ちに待ったインドへ
2日目:
プリー到着 -ホテル・サンタナ併設レストランにに12:00に集合
聖なる地に触れる、オリエンテーション
3日目:
日常の中の気づき – 街を歩き、人々と触れ合う自由探求
4日目:
インドの喧騒・様々な価値観を体験 – 寺院、学校、エコビレッジ訪問
5日目:
生と死を見つめる – 火葬場訪問、 生と死の対話会
6日目:
瞑想センターでの沈黙 – 内なる声に耳を澄ます
7日目:
最終シェアリング、帰国準備、空港で解散

8日目:
帰国 – 新しい自分との出会いを胸に

※ スケジュールは天候や現地の状況により変更になる場合があります。
昼食、夕食は、午前午後のアクティビティに合わせて、訪問先などで皆さんでご一緒することがほとんどです。食事のメニューはそれぞれで選んでいただくため、昼食、夕食は実費でそれぞれお支払いとなります。

※可能な場合、講師や他の参加者と同じ便で移動できるようにおご案内いたします。

コラム:インドで冒険と探求

インドが冒険と探求のテーマに最適なのは、この国そのものが「未知なるものとの出会い」の連続だからです。ここは単なる旅先ではなく、自分の内側と外側の世界に対する認識を根底から揺さぶる、生きた実践の場です。

まず、インドの圧倒的なダイバーシティが、日常生活を尽きることのない探求のフィールドに変えます。多種多様な言語、宗教、民族が織りなすカオスは、街角の出来事一つとっても、日本では考えられないほどの情報の奔流です。色彩、音、匂い、人々のエネルギーが五感の限界を常に刺激し、私たちは普段見過ごしている自分の感覚を深く知ろうとします。これは、外部世界を深く知る「冒険」です。

また、日本のように計画通りに進まないことの連続は、内なる「探求」を促します。独自の時間感覚、衛生観念、予測不可能な状況…これらは、私たちにコントロールを手放すことを教えます。当初の計画が崩れた時、初めて、自分の真の柔軟性や本質的な価値観に目を向けざるを得なくなります。旅のトラブルは、自分自身の内面を深く掘り下げるための最良の指針となります。

この刺激的な環境に身を置きつつ、マインドフルネスとサンガ(仲間)と共にあることで、「安心・安全」の場を保ちます。インドは、日常の枠組みから脱し、人生における新たな可能性や自分自身の未開発な部分を探し出すための、最高の舞台なのです。

料金と含まれるモノ・含まれないモノ

現地集合現地解散:298,000円(事前事後プログラム代・ビザ代行込)
ビザ代行不要な方:288,000円(事前事後プログラム代込)

※後半宿泊するのRegenta Central Puriは二人部屋です。一人部屋希望の方は+40,000円で承ります。(Hotel Santanaは一人部屋になります)
※申込時に事前プログラム・事前調整費として先に10万円を申し受けます。

含まれるもの:

インドビザ取得代行、ブバネシュワル空港からプリー送迎費、期間中の宿泊費、期間中の瞑想会参加費用、渡航前後のセッションやワークショップ費用、プログラム中の朝食、印度国内のプログラムのための移動費用

含まれないもの:

日本からインド・ブバネシュワル空港の往復航空券、集合前・解散後の自己企画旅行、期間中の昼・夕食費用、パスポート取得費用、海外旅行保険費用、お土産などの嗜好品

(参考)
日本からインドへの往復航空券は使用する航空会社によりますが、8万円から13万円前後となるようです。ブバネシュワル空港へは日本からだとデリーや経由で国内線、または東南アジアの経由便がいくつか出ています。ご自身の好きな方法でアクセスして頂いて構いません。

万が一の際のサポートが必要な型はサンタナトラベルでもチケットの取得をお手伝いしています。

申し込み・参加の流れ

step00ご質問・お問合せ:「外の冒険、内の探求~マインドフルネス・インドリトリート~」に関するご質問はお問合せフォームからお願いします。

step01参加規約の了承: 参加規約を熟読し内容の了解の上、以下にお進みください。

step02お申し込み: 「外の冒険、内の探求~マインドフルネス・インドリトリート~」申込みフォームからお申込みください。

step03詳細メール: メールが届かない場合は迷惑メールボックスをご確認ください。届いていない場合は、メールアドレスをご確認の上で再送信をお願いします。担当者より詳細メールをお送りします。

step04事前プログラム代・事前調整費用支払い:指定口座にお振込をお願いします。
※振込先に関する詳細は、別途連絡いたします。
※事前プログラム代・事前調整費用支払いをもって申し込み完了となります。

step05参加の準備: パスポート、インドビザ、航空券、海外旅行保険、持ち物などをご準備の案内をさせてもらいます。チケットを依頼したい人はサンタナトラベルをご紹介させて頂きます。

step06残額お支払い:旅行代金のお支払いをお願いします。
※振込先に関する詳細は、別途連絡いたします。

step07空港への送迎:ブバネシュワル空港へ到着する便をお伝え下さい。送迎車を用意します。

運営会社・講師・スタッフ

主催団体:Santana Travel

インドで60年前から伝説の日本人宿として知られ今ではゲストハウス、ホテル、ヨガクースル、日印を繋ぐITスクールなどを運営している「サンタナ」の現地旅行代理店。現地密着型であり同時に日本人に対してありとあらゆる形で心地良く印度に滞在するためのサポートを徹底している。

講師:島田啓介

マインドフルネス瞑想ファシリテーター、翻訳・執筆家、精神保健福祉士、体と心の癒しに取り組む里山ハウス「ゆとり家」主宰。オンラインコミュニティ・マインドフルネスビレッジ村長。プラムヴィレッジ正会員(OIメンバー)。非営利型株式会社Saniwa顧問。

マインドフルネスを中心にした講演、講座、研修など多数。翻訳書や雑誌などへの執筆多数。様々な分野で「日常で活かせるマインドフルネス」の手法を伝えている。

20代から何度も旅したインドで大きな変容を体験。著書『奇跡をひらくマインドフルネスの旅』(サンガ)は、インドを含む旅とマインドフルネスがテーマ。

2024年念願の初インドリトリート開催。現実を生きる力としての瞑想に開眼し、生活の中で行う瞑想の応用と、新たな生き直しのための場づくり(リトリートセンター)を始めている。

講師アシスタント:飯塚えみ

マインドフルネス/ソマティック・エクスペリエンシング®︎セラピスト

香港4年、オーストラリア(バイロンベイ)15年、現在スペイン(マヨルカ島)5年目。それでもふと、インドへ帰りたくなる45歳1児の母。

同じく20代から何度も足を運んでいるインドは、いつもこんなにも違った性を見せてくれます。

日本、ヨーロッパにて「ありのままの自分でいい」マインドフルネスxソマティック・エクスペリエンシング®️クラスやリトリート、セラピーを展開中。

企画:坂本尚人

2006年から14年間インドのプリーに在住。日本語教師などを経て現地旅行代理店「サンタナトラベル」を設立。主軸事業としてインドヨガ留学において「インド×ヨガ×コーチング」メソッドを進める。現在、非営利型株式会社Saniwaにて「人生観が変わる冒険をカジュアルに」をテーマにビジネスからスピリチュアルまで幅広いインドリトリートの企画を手がけている。

最近では、人生観の変化は問いの変化では?と問いを深めることがマイブームになっている。

受け入れ責任者・エコビレッジ創業者:フォクナ・ダッシュ

インドで60年前から伝説の日本人宿として知られる「サンタナ」の創始者チャンドラセガールの三男としてオリッサ州プリーに生まれる。インドで大学卒業後、来日。宿に来る日本人から耳で覚えた得意の日本語を生かし、日本企業に勤務。ヒンディー語、英語、日本語の通訳なども務めた。その後、父から引き継いだ「サンタナゲストハウス」の店舗をデリー、バラナシ、日本の京都に展開する。インド人の為のIT学校と日本語学校、人材派遣それに関わる企業コーディネート業も展開。また、ヨガを学びに来る日本人が事件に巻き込まれてたのを聞き2016年に日本人の為のヨガインストラクター資格プログラムも開始。インドの英語を学びたいという声にこたえ、2020年インド英語留学プログラムをオープン。

現在は、宿泊者が自分で畑や牛のお世話もしながらヨガやアーユルヴェーダを学びエコビレッジの建設に勤しんでいる。日々、ゲストハウスやホテルのオーナーをつとめる傍ら、インドと日本の架け橋の為、日々活動を続けている。

キャンセルポリシー

  • 開催30 日前~20日前までのキャンセルは10%を事務手数料として頂戴し、残りの90%を返金致します
  • 開催20 日前~開催10 日前のキャンセルは費用の30を事務手数料として頂戴し、残りの70%を返金致します
  • 開催10 日前~ 3 日前のキャンセルは費用の60%を事務手数料として頂戴し、残りの40%を返金致します
  • 開催前々日、前日、当日のキャンセルはご返金できませんのでご了承ください
  • いかなる理由であっても、無断キャンセルはご返金できませんのでご了承ください