サンタナプリーは「カワイイ!」がいっぱい!~インドの素敵な装飾品達~
ボロアチョン?(^^)/(元気ですか?)
サンタナプリーに来て、思ったのは装飾品のセンスが抜群に良い!ということでした。
見ていてどれも可愛くて、日本の家にも置きたいくらい!
サンタナプリーに来る旅人やヨガ生を気づかないうちに毎日癒してくれる、そんな装飾品達をお披露目しちゃいます( ´∀` )b
■さりげなく置かれた小物達■
♦長旅で疲れた旅人さんを最初にお出迎えする1階には可愛いラクダさんが(^^)

写真に写り切れないラクダさん達がたくさん吊られた飾り。
♦小鳥さん達もいます(*^^*)

ラクダさんと同じように人を乗せて飛んでくれる?背中にマットしょってます。
♦ターバンを巻いて楽器を演奏する人形達
真ん中は蛇使いかな?

それぞれ何の楽器かな?
インドの蛇使い動画(準備に時間がかかるため(^^;1:02から見るのをおススメします。)
♦ヒンドゥー4大聖地「ジャガンナート」の神様(三兄弟:左からお兄さんバラバドラ、妹のスバドラー、みんなに愛されているジャガンナート)
ジャガンナートはプリーで大人気の神様。
サンタナを見守ってくれています。

「宇宙の主」と呼ばれる偉大な神様。インドの4大聖地であるジャガンナート寺院に祭られている。キャラクターのような可愛さでプリーの人々にとても愛されています。
♦入り口の裏側にはガネーシャ
旅人が来ると知らせてくれます。

その名はサンスクリット語で「群衆(ガナ)の主(イーシャ)」を意味する。
♦長崎出身の私としては、ステンドグラスのインドバージョン?と思って嬉しくなる。
素敵なドア。

色鮮やかなインドのステンドグラス。インドタッチなデザインが大好きです。
♦壁ではゾウさんが行進中( ≧∀≦)ノ

プリーではラクダしか見ませんが、昔はゾウもいたそうです。
♦階毎に違うランプ達。デザインも形も違う個性豊かなランプたちが旅人を優しい光で包みます。

アラジンの魔法のランプを想像させる、インドらしさに溢れたランプ

小さなタイルの集合でデザインされたランプ。

形もさまざま。自分のお気に入りのランプを探してみてください。

洗面台のランプ。生き物に見えたりするとても立体的なランプです。このデザイン、インドの人だから思いつくそんな感じがします。
♦夜に明かりを付けると色鮮やかな花柄が浮かび上がります♪

夜のリラックスタイムは、このランプを眺めながら物思いにふけます。
♦木製のドア。
ブルーに塗られて、白い壁との調和がGood!
インド式の鍵が付いています。

白い壁に浮き上がるブルーのドア。木製で落ち着きます。

インド式のカギ。外側のカギはなんのためだろう?
♦壁にかけられた共同の鏡もキュート。

ひまわりのようなデザイン。朝、この中に自分をうつして支度をすると一日がとてもhappyです。
♦ルームナンバーの両端には、それぞれの部屋で違う動物や楽器の装飾が付いています。
お泊まりの際には「自分の部屋はなんだろう?」と是非見てみてください。

202号室はクジャクさんがお出迎え♬
♦ヨガ生も、少し体を動かしたい人も、みんなが使えるヨガホール。
早朝は、朝日がステンドグラスにあたり、とても幻想的な色合いになります。

青、赤、黄色、ヨガホール以外の場所でも見ることができます。
■まとめ■
どうでしたか?サンタナプリーの「カワイイ!」伝わったでしょうか?♪
まだまだ紹介したい小物達がたくさん(^ー^)
どれも日本にいても欲しくなるような装飾品で、毎日この子たちに囲まれていることが本当に嬉しいです。
サンタナプリーへお越しの際には小物達を見てあげてくださいね。
「カワイイ」が詰まったサンタナプリー!
皆様のお越しをお待ちしております(>▽<)/