✨インドに行けるようになったよ♪✨持って行くものをチェックしよう!!
皆さんこんにちは(*^-^*)
インドではコロナが落ち着いて、日本人も安心してインド渡航ができるようになりました。
現在こちらへ来られるお客様からのお問い合わせをいただく中で、どんな物を持っていけば良いか?という質問が多かったのでインドに来る際に持ってきた方がいい物をリスト化してみました。
主に、プリーへヨガ留学で来られる人向けですが、一般の旅行者の皆さんにも当てはまる内容かと思いますので、ぜひ!皆さんに参考にしていただけましたら幸いです☆
基本は昔と違ってほとんどのものが現地で手に入ります。
必須アイテム以外は「忘れた!」という物があっても、気にせずこちらへお越しくださいませ(^_-)-☆
絶対必要なアイテム
これらの物が無ければインドには来られない物たちです。
‣パスポート 最低6ヶ月以上のパスポート残存有効期限が必要
‣ビザ 2022年4月1日現在で、インドでは1か月、5年、10年ビザが取得可能です。
(サンタナにビザ取得を頼むことができます)
‣往復(飛行機など)チケット ビザ取得時にインド入国/出国のチケットが必要。(サンタナでもチケット手配ができます)
‣クレジットカード クレジットカードは、JCBは使用できない店舗が多いので、VISA・マスターカードがオススメ。クレジットカード裏面に、cirrusもしくはplusのロゴがあればインドのATMでもキャッシング可能。
‣現金 1か月なら3万円もあれば贅沢ができます。(インドは物価が安いので)
‣クレジットカード会社の連絡先のメモ 紛失時に備えて
‣海外旅行保険証 ケガ・病気・盗難・紛失等に備えて
必須アイテム
これらもインドで手に入らないことはないです。でも、日本から持って行った方が良いだろうという品々です。
‣パスポート・ビザのコピー(サンタナロッジでもコピー可(有料)
‣ホテルの住所や電話番号などのメモ
‣スマートフォン(インドのsimはサンタナで購入できます)
‣スマホ充電器(サンタナロッジ内は日本のコンセントなのでそのまま使えます)
‣スマホバッテリー
‣イヤホン
‣スーツケースorバックパック
‣移動用の小さいバッグ
‣ルピーを入れる小銭入れ(現地でインドらしい物を買うのもgood♪)
衣類
ここから下の多くはインドでも手に入ります。インド人になりきって現地の服を着たり、インドで入手してそのまま自分へのお土産にしても良いですよね(^_-)-☆
‣トップス 女性はヨガウェア以外、半そで以上がベター。
‣ボトムス 女性は膝が隠れるくらいがベター
‣フォーマルウェア プリーは海岸沿いにホテルが立ち並びレストランへお食事へなんていう機会もあるかと思いますので、1着あるといいかも。卒業式用にも♪
‣下着 女性であればブラトップやスポーツブラなど、動きやすい&乾きやすいものが良いかと思います。
‣上着 11月~2月にインドへ来られる方は、インドであっても寒くなるので
トレーナーやフリース、薄手のダウンなどが必要になります。
‣靴下 寒い時期は必要
~服などは現地でも簡単に、そして大体が日本よりお手頃価格で手に入ります。~
‣タオル/日本手ぬぐい 手ぬぐいは特にかさ張らず・乾きも早く便利。
‣部屋用&外用サンダル 部屋用と外用を分けると部屋が汚れにくくなります。
現地でも楽に入手可能。(200ルピー~)
‣帽子 インドは日差しが強いのであったら便利
‣ストール インド産のもので可愛い物も多数購入可
‣パーカーなど羽織れるもの レストランなどの建物内、車内などはクーラー
がかなり強い場合があります。
洗顔・美容アイテム
‣日焼け止め
‣歯ブラシ、歯磨き粉
‣クレンジング
‣洗顔
‣シャンプー
‣リンス
‣ボディソープ
~上記はインドでも多様なものが売られていて多くの店で簡単に購入可能です。特に気にならなければ現地調達が良いでしょう。アーユルベーダ商品も多数あり。(石鹸は日本の物の方が泡立ちが良いです)~
‣綿棒
‣汗ふきシート
・ドライヤー 海外対応のもの(電圧切り替えタイプ)
‣爪切り
‣耳かき
‣レディースシェーバー/男性は髭剃り(T字のものは購入可)
‣生理用品 インドでも手に入りますが、サイズが大きい・ゴワゴワしているなど
感じる人もいるようです。
‣洗濯ひも/洗濯バサミ
‣百均の小物干し 物干しロープはありますが、下着などは部屋干しになるため。
‣コンタクト 現地でも購入可能(注文した翌日以降にGETできます)売っている
場所は少ないです。
‣コンタクト液 インドでも手に入りますが、売っている場所少ないです。
100mlでも持ってきた方が無難です。(500ml約750円)
‣化粧道具一式 インドにもありますが、大分仕様が異なります。インドではあ
えてスッピンという方も多いです。汗もかきますし。
‣サングラス 目が弱い人はあると便利です。
日本の物資
‣粉末のスポーツドリンク 体調不良時などにあるととっても助かります!インドにもありますが味は日本の方が美味しいと思います。
‣日本食 粉末のみそ汁やフリカケなど。(日本食はサンタナロッジでも提供中)
‣愛読書、ヨガの本などー調べものをしたくなったら、慣れ親しんだものが良いかも
‣常備薬 よくある下痢や風邪の場合、インドの薬の方が効くことがあります。
虫さされの塗り薬は蚊など刺されやすい人はあると良いと思います。
その他
‣果物ナイフ 飛行機に搭乗する際は、預け入れ荷物へ
‣虫よけスプレー
‣ムヒ
‣折りたたみ傘 特に雨季の時期(7~9月あたり)にはあると便利
‣ジップロック
‣南京錠/ワイヤーロック 移動する人向け
‣のど飴
‣マスク 埃などで喉を痛める場合があるので、オートリキシャやバイクなどの移動中にあると便利(特にデリー滞在時)。お店に入る時、他人と近距離で接触する場合はあった方がベスト。日焼け止めにもなります。
‣タンブラー(水筒) 現地ではよく水を飲むようになると思います。ペットボトルをそのまま水筒代わりに使うこともできます。300mlなど小さいものがあると買い物などの時に持って行きやすくて便利
‣ビオフェルミン 胃腸の弱い方が海外旅行に持って行くようにお医者さんに薦められたもの。下痢予防に効果的!旅行中本当にお腹が快調だったそうです♪
ヨガグッズ
この下も大体がインドでも手に入ります。(日本語のヨガの本以外は)時間の余裕があり、インドでの買い物もしてみたいという人には是非インドで買ってみて欲しいとも思います。
‣ヨガマット―使い慣れているものがあれば。無い場合は、現地購入できるので大丈夫です。500ルピーくらい。
‣ウェットティッシュー使用したヨガマットの清掃、外食時のお手拭きなどに便利。
‣パスポートサイズの写真
‣ヨガ用のウェア ―上下それぞれ3点以上。上はTシャツやタンクトップ、下はレギンス、スパッツ、パンツなど動きやすいもの。現地購入可能。
‣筆記用具―ノートや筆記用具は現地でも購入可。日本のものが質が良いです。
まとめ
どうでしたか?何を持って行けば良いのか?困ったらこちらを見ていただいて、それでも「これはどうかな?」と疑問に思ったらいつでもサンタナまでお問い合わせください(^^)/
皆さんのインド旅が思い出に残る素敵な旅となりますように☆
それではまた♪「フィルミレンゲ!!」
サンタナへのお問い合わせは以下よりお願い致します(^^)/